2013年12月28日土曜日

東北スタッフ便り (その21) : セルフ・ビルド支援 4

【東北スタッフ便り 2013.12.28】

こんにちは。大船渡の徳地です。年内最後のセルフ・ビルド支援の進捗です。

***************************************************************************

【WEEK9:1216-1223】棟上げ後の金具取り付け

棟上げが済んで、家の形が見えてきて、まあできたも同然だなと、ついついちょっと油断してしまいそうですが、実はこれからが大変。細かく、見た目ではあまり大きな変化がない作業が多くあるため、何日も何日も作業しても全然前に進んでいないような、そんな錯覚にとらわれるそうです。まさにその片鱗を見た一週間でした。

棟上げしてから各所に金具を取り付けます。隅柱には上下に大きい引き込むような金具Aを、その他柱には固定する金具Bを、梁と桁にも引き込むような金具Cを、垂木には固定する金具Dを。。。。と場所によって取り付ける金具が違います。(金具の具体的な名前は一般読者を混乱させるとおもってここではわざと(強調)省略しています。最近は遠くでインパクトドライバーの音が聞こえると安心をし、珍しい建物に入ると構造や細部の施工をチェックしてしまうデエク(大工)おたっきー度が増しているので、ここはあえて押さえて、なんとか残り少ない女子力の維持に努めようと思います。みなさまもご協力を 笑)

昔はこんなに金具を付けなかったそうですが、今は金具だらけ。金具の発達によってより便利にそして強固になってきていますが、30年前に大工修行した施主の佐藤さん(仮名)も驚き半分、ちょっとした不満が半分で施工しているみたいです。やっぱり昔ながら(なんなら木の釘で!!)が一番風情があっていいと思っている?みたいです。

ちなみに大船渡を含めたこの地域の大工は昔から大変腕に定評があり、気仙大工と、気仙(大船渡、陸前高田、住田)地域の大工集団は呼ばれていたそうです。大工として全国に出稼ぎをし、そして故郷に戻ってきて、技を伝えていきます。その繰り返しが類まれな有能な大工集団をこの地域で作り出したそうです。その土地柄なのか、そこらへんのおばさんでもちょっとした建築論の薀蓄を垂れたりしますし、佐藤さん含め、みなさんとても住宅や建築にこだわりがあます。(中には公営住宅に入るのがさも人生最大の屈辱のように言う方がいらっしゃるのもこのような背景があるのかもしれませんね。)

週末はボランティアさん5名に来ていただいきました。天気もだんだん氷点下になってきて、外での作業がだんだん辛くなってきました。地味な作業でしたが、お陰様で大変助かりました!ありがとうございます!!


0 件のコメント:

コメントを投稿