2015年1月27日火曜日

【国内ボランティア体験談】たくさんの出会いに感謝!(第一弾)

関西学院大学上ヶ原ハビタットの皆さんが、大船渡に訪れた際の感想を送ってくれました。第一弾は、野呂さん、木下さん、そして東矢さんの声を紹介します
__________________________________
野呂瀬智之さん

僕は大船渡に訪れるのは2回目でした。前回訪れたのは2013年8月で、その時は津波の被害にあった地域や仮設住宅を回らせていただき、津波の恐ろしさと被害の甚大さを感じるのみで派遣は終了しました。 しかし、今回の派遣では復興に向かい様々な試みをしている人々と出会い、大船渡の復興への活力を多く感じることができました。

セルフビルド住宅が完成し、楽しそうに引越しの準備をするホームオーナーさん。潮目をどこまでも進化させる和一良さん。コミュニティの中で長期的な支援を続けるカリタスジャパンの皆様。復興屋台村で下世話なネタで一緒に盛り上がった市役所の人。大船渡でおおふなとんに続くゆるキャラサンマクロースのプロデュースに携わる若手宣教師。仮設商店街を盛り上げようと努力する地域の人々。様々なNPOを取り仕切るゲストハウスのおじさん。

このように様々な人々と今回の派遣で出会いましたが、みんなに共通しているのは自分の住む地域を愛しているということです。確かに、震災から三年半経っていても仮設住宅に住んでいる方々もたくさんいて正直、復興にはまだまだ時間がかかるなと思いました。しかし、様々な人が復興に向かって努力している姿を目にして、これからの大船渡の将来を見つめていきたいと個人的に思いました。僕は関西に住んでいて、大船渡まで行くのに相当な時間がかかります。それでも、今回の派遣で出会った人々が今後どのように大船渡を変えていくのかをこの目で確かめたいと強く思いました。また、行かせてもらいます。その時はよろしくお願いします!

__________________________________
木下真さん

今回の派遣は、本当にたくさんの人たちと関わることができた活動でした。カリタスジャパンや地元の人々とのバレーボール、セルフビルドなど、大船渡を訪れるのは2度目でしたが、以前よりも更に地元の人々と交流できて本当によかったです。また前回私が携わらせて頂いたツリーハウスも、完成した姿を見ることができ、自分たちの活動の結果が形となっていることが嬉しかったです。そして何より今回も一番印象的なのは、地元の人々の温かさです。私は震災復興支援の活動に携わる度に思うのですが、自分たちが何かを与える以上に、地域の方に多くのものをいつも頂いているのではないでしょうか。それほどに大船渡の人々は温かく、優しい方がたくさんいます。私が震災復興支援を抜きにしても大船渡を何度も訪れたいと思う理由もここにあります。訪れる度に、たくさんの出会いがあり、そして元気をもらえる。本当に素晴らしい場所です。

実際の所、復興にはまだまだ課題が多く、今後も多くの支援が必要なのだと強く感じましたが 、復興へと向かおうとする地域の方々の強いエネルギーも同時に感じました。私はこれからも自分自身にできることを全力で行いたいと思います。そしてまた必ず大船渡を訪れますので、これからもよろしくお願いします!そして今回の活動に関わって頂いた全ての方に、ありがとうございました!

__________________________________
東矢えれな

東北を観光地に。今回は、そんな思いで臨んだ東北派遣だった。思い返せば今年の2月、ようやく重い腰を上げ、初めて東北の地へと向かった。同行したメンバーが語る、3年前との変化というのを感じることができなかった反面、これからでも私にできることを探した。語り部さんが自身の体験を語ってくれた時、彼女が最後に私たちに訴えたのは、「ここはもう被災地ではない。東北に友達と遊びに来て、たくさんの人とまた訪れて」ということだった。私は今回の派遣を通して、松島の絶景や塩釜での新鮮な海の幸、そして地元に誇りを持つ温かく気さくな現地の人々など、東北のいい所をたくさん見つけることができた。実際、今の東北の現状において私たち学生ができることは少ない。そんな状況において、現地の人々が前回も今回も言っていたのは、東北に人を流して欲しいということ。惨状を忘れることなく、同時に東北ならではの魅力、本来の魅力、新たに生まれた魅力を多くの人に知ってもらえるよう活動していきたいと強く思った。

0 件のコメント:

コメントを投稿