2015年4月6日月曜日

海外ボランティア体験談:夢に気がついた、8日間

228日から37日の8日間、暑い暑いカンボジアの地でボランティアとして地元の家族とともに家を建てる活動に参加した畠山遥香さんが、感想を送ってくれました。高校生の時から数えて4回目の建築活動は、これまでとは違った経験になったようです!

これまでのビルドの経験

私は高校生の頃から学校の活動でハビタットの海外ボランティアに参加していました。今まで行ったところはマレーシアのクチンに1回とタイのウドーンターニーに2回。その頃は社会貢献ではなく、ただ「学校の勉強から逃れて一週間友達とボランティアに行く」という軽い感覚でやっていました。毎回行くところは発展途上の地域で、お世辞にも綺麗とは言える場所ではないし、暑い中建設作業をやるのは体力的に辛いことではあったけど、私が何回も行きたいと思ったのはとにかく楽しくて嬉しくて勉強になる経験だったからです。現地の人たちと交流したり、新しい文化に触れて世界の知識をふやしたり、最後の日にほぼ完成した家を見て涙ぐむホームオーナーさんを見て感動したり、普通に生活しているだけじゃ絶対経験できない時間を過ごすことができる貴重な時間でした。

今回参加した理由

大学生になって初めての春休みに入る前、自分が過ごしてきた1年間を振り返る機会がありました。そこで自分のしてきたことが正しかったのか、本当に自分のしたかったことなのかじっくり考えたときに、なんでもいいから「人の役に立ちたいと」思いボランティアに参加することにしました。調べていたらたまたまハビタットを見つけて、高校のときにやったことがあるし活動内容もある程度知っているからこれにしようと思い参加することを決意しました。

今回の感想

今回印象に残ったことが三つあります。

 一つ目は子どもたちです。
今回私が家を建てた場所はバッタンバンの田舎の方にありました。そこでハビタットが建てる家は初めてらしく、村長さんや街の人々が集まってくれました。その中にはたくさんの子どももいて私たちを歓迎してくれました。この子たちは出会った瞬間から人見知りせず笑顔でやってきて、言葉も全く通じないのに遊んでー!!ってアピールしてくるのです。家を建てる作業は大変ですごく疲れているのに休憩の時間になるとそんなことどうでもよくなるくらいとびっきりの笑顔で癒してくれました。言っていることがわからなくても仲良くしてくれて膝の上に乗ってきてくれて警戒心なしに接してくれるのはうれしかったです。生活の水準は私たちよりはるかに低いはずなのにこんなにも幸せで、だからこそ気づくものがあるのだなと思いました。

もう一つは8日間一緒に過ごした参加者のみんなです。
私は、ビルドの参加自体は4回目といえども、ただ友達と旅行感覚で来ていた頃とは訳がちがい、初対面の人たちと8日間、何にも知らない土地で知らない人のために家を建てるということに出発の数日前から不安と緊張でいっぱいでした。友達できるかなとかどういう人が来るんだろうとか。けど全て無駄な心配でした。みんな優しくて目標を持って頑張っている人たちばかりですごく刺激になりました。毎日一緒に家を建てて、ご飯の時に色々深い話をして、みんなの考えを聞いていると自分も将来どうしたいか考え直そうと思うことができました。これからも会って話したいと思える人に出会えると思っていなかったのでみんなには本当に感謝です。

最後に家を建てることについて。
これは毎回感じることではあるのですが、最終日のホームオーナーさんの姿をみて人の人生を大きく変えることに携わる喜びを深く感じました。最後のお別れの時に涙ぐみながらありがとうと言ってもらえて本当に参加してよかったなと思いました。確かにボランティアに参加するだけで世界は変えられないし、自分は日本に戻りまた違う生活に戻るけれど、ハビタットでは一人(とその家族)のこれからの人生と生活を全く違うものに変えることができるのです。そして今回は周りにいた子供たちが大人になったとき、ある日本人のお兄さんお姉さんたちが家を建てにきたことを覚えていて、自分も日本や海外にいって人の役に立つことがしたいなど思っていただければ幸いだなと思います。

これからの夢


カンボジアに行ってボランティア活動をして、やっぱり私はこのような活動を将来もしていきたい、国際開発に関わる仕事がしたいなと気づくことができました。これからはどんな分野とか、自分の今勉強していることとどう繋げていくかとか、課題はたくさんありますがじっくり考えていきたいです。これからハビタットに参加するみなさんにいい経験をして、その経験を活かしていってもらいたいと思います。