ハビタット・フォー・ヒューマニティ・ジャパン 活動日記

ハビタット・ジャパンでは、国内外含め住居建築・修繕、またコミュニティ支援を通じて、「誰もがきちんとした場所で暮らせる世界」の実現を目指して活動しています。国内外の支援現場で活動にあたるスタッフ、またボランティアとして活動に参加する方々の声をお届けします。

2016年12月27日火曜日

学生支部主催、全国GVフォトコンテスト

›
海外での建築ボランティア活動をはじめ、国内でのファンドレイズや啓発活動に取り組むことで貧困住居問題の解消を目指すハビタット・ジャパンの学生支部が、今夏 海外建築ボランティアプログラム(GV: Global Village Program) に参加したGVチームを対象に、初の試みと...
2016年12月7日水曜日

「動かす」ワークショップ 学生の課題解決と更なる成長へ

›
11 月 30 日、ハビタット・ジャパンとリクルート住まいカンパニー( RSC )との共催で、学生に向けたワークショップが開催されました。テーマは「動かす」ワークショップで、学生としてイベントを企画するとき、いかにして企業を巻き込み「動かす」ことができるか、ということをテーマに...
2016年11月25日金曜日

初のミャンマーGV、リーダー立候補への決意と意気込み

›
今春、日本からミャンマーへの GV チームの派遣が世界で初めて行われようとしています。チームメンバーはハビタットの学生支部のメンバーで構成され、リーダーも学生からの立候補を募りました。そんなチームのリーダーに立候補してくれたのが、日本大学 2 年生の キャンパスチャプター ( ...
2016年11月3日木曜日

ハビタット・ジャパン 学生インターン後記

›
ハビタット・ジャパンでは、ハビタット・ジャパンの学生支部(キャンパスチャプター)に所属するメンバーを中心に、学生インターンとして採用しています。キャンパスチャプターのメンバーとして、またインターンとしてハビタットの活動に積極的に参加し、様々なものを見て、経験し、成長したインターン...
2016年10月13日木曜日

青年海外協力隊員として活動するに至るまでの道のり

›
初めまして! 現在青年海外協力隊としてフィリピンのパナイ島アクラン州カリボ町に防災・災害対策という職種で赴任中の羽田と申します。スタッフの高橋さんより寄稿の依頼を受け、僭越ながら記事を書かせていただいております。 少し長文となりますが、 【大学での取り組み】→ 【社会...
2016年10月5日水曜日

広報インターンを終えて

›
こんにちは。早稲田大学 WHABITAT4 年の村田理帆と申します。 2016 年 4 月から 8 月までの約5ヵ月間、インターンとして広報業務に携わらせて頂きました。今回は5ヵ月間の広報業務を経て学んだこと、そして感じたことを中心に筆を執らせて頂きます。 「ハビタット...
2016年9月19日月曜日

女川の復興に想う、「だれもおいてけぼりにしない」こと

›
こんにちは!ハビタット・ジャパンの稲垣です。先日、以前に宮城県女川町に縁のある、私にとっては懐かしいお二人とお話しする機会がありました。復興について、支援についてあらためて考えるきっかけになったので、ここで共有しますね。 私は 2011 年夏から 2 年間、宮城県に駐在...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.